生活介護

港育成園

港育成園

法人理念「障がいのある人が 安心して 心豊かにすごせるように」のもと、「地域の中で活き活きと暮らしていくことを援助します」をスローガンに掲げています。ひとりひとりに寄り添い、自己実現を支える支援に取り組んでいます。

サービス

  • 生活介護
  • 日中一時支援事業

施設概要

  • 所在地

    〒552-0001
    大阪市港区波除6-4-5

  • 電話番号

    06-6584-9241

  • アクセス

    JR環状線 弁天町駅北出口から徒歩7分
    地下鉄 弁天町駅4番出口から徒歩12分

管理者インタビュー

写真
港育成園

管理者Sさん

管理者Sさんはこんな人!

一人一人のご利用者をよく見ておられ、いつも適切なアドバイスをくださる方です

お話上手でフットワークも軽く、笑顔が絶えない方で、みんなも笑顔になれます

  • 求職者に向けて施設の特徴を簡潔にお教えください。

    JR・地下鉄の2wayアクセスで弁天町駅から徒歩8分と好立地な生活介護事業所です。広い敷地に35名のご利用者が3つの班に分かれてのびのび活動しています。愉快なご利用者が多く、1日3回は大爆笑できます。日中活動は軽作業が中心ですが、興味のある活動に取り組む個別活動、少人数でのお出かけ、観光バスを借りての日帰り旅行、ホテルでのお食事会など楽しい行事にも取り組んでいます。あと港の給食はかなりおいしいです。

  • 簡単なプロフィールをお教えください。

    大学卒業してから支援学校(小学部)の常勤講師を経て、育成会に入って29年目になります。日中活動や生活支援や就労支援、通所や入所やグループホーム、子供から高齢まで一通りやってきました。趣味は楽器演奏で現在は市民オーケストラでバストロンボーンを吹いています。

  • 働く上で心がけていることをお教えください。

    私が常に心掛けていることは「みんながご機嫌さん」です。ご利用者ファーストであることは勿論ですが、重度の知的障がい者は周りの人の影響を強く受けます。ご利用者が「ご機嫌さん」でいるためには、ご家族もスタッフも関係機関の皆さんもご本人に関わる方全てが「ご機嫌さん」でいることが大切だと思います。その為の配慮をすることが私の仕事だと思っています。

  • 施設運営のこだわりポイントをお教えください。

    ご利用者の支援は個別支援計画に基づいて行われますが、計画を立てるに当たって一番大切なのはニーズの拾い出しだと思っています。自分の思いや希望を人に伝えるのは難しいですよね。ましてや重度の知的障がい者の方は上手く話せなかったり、言葉が無かったり、彼らの気持ちを理解することは本当に難しいです。一人一人のスタッフがご利用者にしっかり寄り添う事でお気持ちを理解し、支援につなげていきたいと思っています。

  • 一緒に働くスタッフのことをお教えください。

    経験も年齢も様々ですがご利用者の事を一番に考える優しい方が多いです。港育成園では3つの班に分かれて活動していますが、班関係なく困っている人がいたら助け合えるスタッフの皆さんだと思います。

  • 施設の目標をお教えください。

    ご利用者が帰る時に笑顔で「また明日」と言っていただけることです。

  • 求職者へのメッセージをお願いします。

    近年障がい者を支援する事業所は増えてきましたが、残念ながら利益優先の事業所も多いです。大阪市手をつなぐ育成会は母体が親の会で、どこまでもご利用者ファーストの法人だと思います。一緒にご利用者の生活を支える仲間になっていただけると嬉しいです。少しでも興味をお持ちになった方は是非一度見に来てください。

求人情報

RECRUIT

知的障がいのある方の日常を支える仕事です。
ともに学び、成長しながら歩んでいける
仲間を募集しています。

PAGE TOP

ページトップ