共同生活援助
ビーンズ

街の中で普通に暮らしたいという願いは自然なことですが、知的障がいのある方には生活力に応じた支援が必要です。ビーンズでは、住み慣れた地域で≪自分らしい暮らし≫を続けられるよう、ご利用者の思いに寄り添いながらサポートを行っています。
サービス
- 共同生活援助



施設概要
-
所在地
〒553-0001
大阪市福島区海老江1-7-14 - 電話番号
-
アクセス
地下鉄千日前線野田阪神駅1番出口より北へ徒歩9分
阪神電車野田駅より北へ徒歩9分
JR東西線海老江駅1号出口より北へ徒歩9分



管理者インタビュー

管理者Nさん
-
求職者に向けて施設の特徴を簡潔にお教えください。
障がいのある方が地域で生活をするためのグループホームです。日中の活動を終えて、ホームに帰ってこられてからが主な仕事になりますが、ホームはご利用者の方々にとっては自宅ですので、楽しくまた落ち着いた雰囲気で日々安心して生活していただけるように支援しています。
-
簡単なプロフィールをお教えください。
生活介護事業所にてご利用者のみなさんと一緒に作業をしたり、おでかけをしたりと楽しく過ごしておりました。障がい者支援施設や生活介護施設の施設長をさせていただきました。休日はインドアでのんびりと過ごしています。
-
働く上で心がけていることをお教えください。
スタッフの皆さんが働きやすい雰囲気づくりを心掛けるようにし、意識的にコミュニケーションを図るようにしています。また、積極的にご利用者の皆さんとのかかわりを行うようにし、楽しい雰囲気作りをしています。
-
施設運営のこだわりポイントをお教えください。
それぞれ個性を持ったご利用者が住まわれていますが、皆さんにとってはお家なので、各人がゆったり安心して過ごしてもらえるように環境を整え、また、明日も頑張ろうと思ってもらえるようなかかわりを大切にしています。
-
一緒に働くスタッフのことをお教えください。
まじめでコツコツと仕事に取り組んでくれる支援員と、気さくな世話人の方とが主に仕事をしてくれています。もちろんバックアップ施設である福島育成園の支援員もフォローに入っています。スタッフ同士が顔を合わす機会は多くないですが、支援に関する情報共有をしっかり行いながら、お互いフォローし合える方々だと思います。
-
施設の目標をお教えください。
地域で生活を送っていますので、ご利用者の方には安心して過ごしてもらえるように、また、地域に溶け込めるようなホームにしていきたいと思っています。
-
求職者へのメッセージをお願いします。
障がいのある方の日常を支えるという、やりがいのある仕事です。日々のかかわりの中で安心して過ごせる環境づくりを一緒にしていただければと思います。お気軽にお問い合わせください。
フォトギャラリー
GALLERY


管理者Nさんはこんな人!
周りの状況をよく見ておられ、ご利用者や私たち職員にも気を配りながら接して下さるので、安心して働くことができています。園長なのに園長らしくない親しみやすさが魅力のN園長です。
ご利用者の変化にすぐに気づかれ、すぐに対応して下さいます。また、職員が悩んでいるとき親身になって話を聴いて下さるので、とてもうれしく思いながら仕事をしています。