
風通しの良さが、学びやすさと働きやすさに。毎日が充実しています。
東成育成園 支援員T・Rさん
2025年入職
PROFILE
福祉系の高校から福祉系の専門学校へ進学。卒業後、大阪市手をつなぐ育成会に入職し、東成育成園に配属。現場でできることを少しずつ増やしながら、精神保健福祉士資格の取得に向けて勉強中。






入職のきっかけは?
専門学校の職場体験で、東成育成園にお世話になりました。短い期間でしたがご利用者と一緒に作業する時間は楽しく、いただいた給食もおいしかったことが印象に残っていました。その後、就職を考えたときに、法人名を見てお世話になった園のことを思い出しました。福島育成園も見学させてもらい、どちらの園も職員同士の風通しが良く、「ここで働きたい」と強く感じたため応募しました。
インタビュー
INTERVIEW

「人の役に立つことが好き」から、福祉業界へ。
中学生の頃、先生や友人を手伝う中で、自分のちょっとした行動が誰かの助けになることに喜びを感じていました。高校進学の際には、自分は福祉の分野に向いているのではないかと思い、総合福祉科のある高校に進学しました。その高校では、卒業時に国家資格である介護福祉士の取得を目指せると知り、将来的にきっと役立つだろうと思ったことに加え、当時祖父と一緒に暮らしていたこともあり、たとえ資格を取れなかったとしても、福祉の勉強は今後の生活に必ず役立つと感じていました。その後、福祉の専門学校へ進学するタイミングで、地元の兵庫県から大阪へ引っ越し、大阪市内に住む親戚の家にお世話になりながら通学していました。現在勤務している東成育成園へも、当時の親戚宅から通っており、電車で1本の距離なので通勤しやすく、非常に助かっています。

1人の仲間として一緒に楽しく取り組んでいきたい。
就職して1ヵ月が経ち、振り返ってみると、毎日がとても充実していて本当にあっという間でした。職場体験や実習とは違い、責任のある仕事を任せていただくようになり、少しずつ社会人として働いている実感が湧いてきたところです。昨日はできなかったことが今日はできた、昨日は話せなかったご利用者と今日は会話ができた。そういった一つひとつの積み重ねが、今の自分のやりがいになっています。作業にも少しずつ慣れてきたことで、今後はどれだけ上手にできるか、どれだけ早く、かつ丁寧にできるかといった点にも挑戦していける楽しさを感じています。ご利用者は、初日から温かく迎え入れてくださる方ばかりで、休日の出来事を楽しそうに話してくださる方もいます。そんなとき、自分が一職員というだけでなく、一人の仲間として認めてもらえたのだと感じられ、とてもうれしく思います。もちろん、まだ分からないことも多く、ご利用者にご迷惑をおかけしないように気を配りながら、関係性を築いている最中です。それでも、これから少しずつでも一緒に楽しみながら関われたらいいなと思っています。

ご利用者の良さを伸ばせる支援が目標です。
先輩方は、いつも丁寧に質問に答えてくださり、わからないことがあれば一緒に動いて教えてくれます。そうした温かい環境のおかげで、今は目の前の仕事を前向きに楽しむことができています。誰にでも、嫌なことや面倒に感じることはあると思いますが、それでも心の底から仕事を楽しもうという気持ちを持っていれば、日々の中に楽しみを見つけられますし、一日があっという間に過ぎるほど充実した毎日になります。今はまだ知識が追いついておらず、ご利用者一人ひとりの特徴を十分に理解できているとは言えませんが、これから少しずつその方の良さを見つけていきたいと思っています。そして、より良い支援についても考えられるようになりたいと考えています。それは、長くこの仕事を続けていく中で、自分にとっての生涯の目標になっていくのではないかと思っています。また現在は、実務経験を積みながら、精神保健福祉士の資格取得に向けた勉強も続けています。
一日の流れ
ONE DAY
-
9:00
受け入れ
職員の朝礼を行い、ご利用者を受け入れます。作業開始まで準備を進めます。
-
9:40
朝礼
担当するご利用者をサポートしながら、ご利用者を含めた朝礼を行います。その後、全員でラジオ体操を実施します。
-
10:00
運動
外に出て公園の周りを歩くウォーキング。雨の日はストレッチを行うなど作業前に身体を動かします。
-
10:30
作業開始
ご利用者が作業を開始します。困っていることがあればサポートできる体制を整えておきます。
-
12:00
休憩
ご利用者が休憩に入るので、スタッフはその前後で交替しながら休憩をとります。
-
13:00
作業再開
午後も引き続きご利用者と一緒に作業に取り組みます。
-
15:30
降所
作業を終えたご利用者が順次帰宅します。その後、片付けや事務作業を行います。
-
17:45
退勤
共有事項を確認し、定時で退勤します。


